【推し活】サイリウム・ペンライト周辺のおすすめグッズ紹介♡

ブロックしたスパム
スポンサーリンク

※この記事はアフィリエイト広告を含みます※

みなさん、推し活ははかどっていますか?

今回ご紹介するのは、ライブやコンサートでかかせないペンライトのおすすめグッズです。

どうやって持ち歩いているのかな?

キラキラしているペンライト、どうやって作ってるのかな?

など、推し活初心者さんの悩みにこたえられるようにおすすめのグッズをご紹介します。

ぜひ最後までご覧ください♥

↓ほかにも推し活初心者向け記事はこちらから♡↓

推し活におすすめのタグからチェックしてみて♡

スポンサーリンク

ポーチに入れて持ち歩く

一番多いのがポーチに入れて持ち歩く、だと思います。

今は推し活用として、様々なカラーのケースが販売されています。

ファスナータイプは2~3本入るものが多いです。

中も衝撃吸収のために柔らかい素材でできていることがあります。

2辺開くタイプのがバット収納できるものだと、

乾電池も入れておけるので便利です。

あいたん
あいたん

私は予備の乾電池を入れているよ。

ただ、スティックのタイプでなく、

特殊なペンライトだと

チャックが閉まらない!

ということもあるかもしれません。

巾着のタイプはトートバッグでも場所を取らなくて便利かもしれないですね。

こちらも3本ほど入りそうです。

あいたん
あいたん

特殊なペンライトの形でも入りやすそう!

飾って楽しむ♡

推し活ブームの今、ペンライトアクセサリーがたくさん出ています。

様々なカラーで、ペンライトを可愛くしてくれます。

リボンは主流で、少女漫画の変身ステッキのようにかわいくなります♡

推しの色でそろえると、点灯させる前から誰推しかはっきりわかります。

あいたん
あいたん

プリキュアのスティックみたいになれる♡

ディズニーキャラだけでなく、キャラクターがペンライトに抱き着いているようなグッズもあります。

とってもかわいくて、コンサート前からわくわくしてしまいそうです♡

中身をカスタマイズする♡

スティック型のペンライトの中身は、自分で作成して持参することもできます。

これは現場によって

公式ペンライト以外の持ち込み禁止

などの規定がある場合は使用できないので事前に調べておくことが必要です。

”キンブレシート”を購入して、自分でプリンターで作成する方法もありますし

名入れまで行ってくれるサイトもあります。

自分の思うように名前を入れて、推しをアピールするのも楽しいですね♡

遠征のプランを立てるなら…!

遠征でいつもと違う場所に行くときはやっぱり

できるだけホテル選びで失敗したくない!

という気持ちになるのではないでしょうか。

あいたん
あいたん

できるだけ素敵なホテルに泊まりたい!

キャピキャピちゃん
キャピキャピちゃん

できるだけ安くホテルに泊まりたい!

遠征の目的も違えば、ホテル選びの基準も人それぞれだと思います。

それぞれに合ったホテルを選ぶのに最適なサイトをご紹介します。

エアトリは、飛行機を含めた旅行の価格を比べながら予約することができます。

予算やプランをじっくり吟味してプランを決めることができるので、かなりおすすめです。

遠征の際にはぜひ活用してみてくださいね。

そのほかの旅行サイトについてはこちらの記事でまとめています。

ぜひみなさんの推し活や遠征がハッピーなものになることを祈っています♡

あいたん
あいたん

北海道遠征なら、エアトリが一番!

コメント

タイトルとURLをコピーしました